いわき市でネットでテイクアウト・お持ち帰り商品を注文!飲食店必見

こんにちは。
EC事業部の佐藤です✨
現在弊社が運営するソフトクリーム専門店「アムカフェ」でも
オンラインでのテイクアウト予約注文を始めています。
コロナ禍によるテイクアウトの利用機会は増える一方で、
飲食店のネット化の対応は需要が高く、
コロナ渦でも飲食店の課題を解決していけます。
コロナ禍でも初期投資を抑えて
テイクアウトを開始することができます!
メリット
- 販売ルートを複数化できる
- 人員を増やす必要がない
- お店や商品の認知度が上がる
- 初期投資を抑えられる(デリバリー)
コロナ禍で座席数を減らさなければならない、
営業を自粛しなければならないと
下がってしまう売上をイートイン以外で
補完できる可能性が上がります。
通常時であれば、客数・売上を増やそうと思えば、
座席数や回転数を増やすか、単価アップを検討することになりますが、
座席数や回転数を増やすことが難しい状況です。
その点、テイクアウトであれば、
店舗外での食シーンも対象にすることが出来ます。
また、テイクアウトで新たな販路を持つことで
将来的にコロナ終息後にも天候の悪い日や
時間帯による売上の落ち込みを補完できる可能性も出て来ます。
テイクアウトを導入して販路を複数化することで、
コロナ渦でも左右されにくい
安定的な収益性へとつながる可能性があります。
飲食店がテイクアウトを開始することは、
いくつかのハードルもありますが、上手に活用することで、
短期でのコロナ禍への対応として、
また中長期での新規顧客獲得手段の一つしてテイクアウトを検討することも
一つの案としてみてはいかがでしょうか?
デリバリーサービスやテイクアウトを徹底的に活用した
「ゴーストレストラン」が注目されつつあります。
ゴーストレストランとは、
イートインのための実店舗を構えずにキッチンだけを間借りして、
デリバリーサービスによって商品の販売を行う飲食店のことです。
日本でも流行しています。
デリバリーやテイクアウト主体とした新たな飲食店は、
今後もますます増えてくるでしょう。
ネットを活用したテイクアウトを開始したい方や
飲食店の集客方法に悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください✨
この記事へのコメントはありません。