
ステルスマーケティング規制の対応について
2023年10月より、ステルスマーケティング(ステマ)に関する規制が開始されました
規制開始に伴い、当社商品感動チーズケーキアムバスクを利用した投稿についても、以下の
通り表記ルールを定めさせていただきます。以下の内容をご確認の上、広告表記が必須
となる投稿においては、ルールを順守の上、 広告であることがわかりやすい表記
を心がけていただきます様、よろしくお願いいたします。
ステルスマーケティングとは
ステルスマーケティングとは、消費者に広告と気づかれないよう
に商品を宣する事や、商品に関するクチコミを発信する事です。
広告主からSNS等へ投稿する対価として、商品の提供や謝礼
投稿内容の指定等があったにもかかわらず、広告であることを
隠して商品を宣伝するといったものが該当されます。
ステルスマーケティングの規制対象
消費者庁から発令された「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準においてはアフィリエイト広告や、インフルエンサー投稿といった「第三者の表示」であっても、事業者が表示内容の決定に関与したとされるものについては、「広告」「PR」「宣伝」「プロモーション」、もしくは「本ページはプロモーションが含まれています」「A社から商品の提供を受けて投稿している」等の文言を一般消費者が当該表示を見る際の視線の動きの方向を踏まえた上で、視野に最初に入る画面内(ファーストビュー)等、一般消費者が認識できる位置にわかりやすく表示することなど、広告であることの表示が必須となります。
一方、アフィリエイターの表示であっても、事業者と当該アフィリエイターとの間で当該表示に係る情報のやり取りが直接又は間接的に一切行われていない場合においては、広告表示は任意となります。
当社に関するSNSの投稿について
当社に商品やサービスに関する記事は過去記事においても規制対象になります。
■パートナー様へのお願い
アフィリエイト広告を使用している場合は、2023年10月1日
掲載している広告がアフィリエイト広告であることを明確に示す必
推奨されている表示内容としては、「PR」「広告」「AD」など
例)この記事にはプロモーションが含まれています
例)アフィリエイト広告を利用しています
例)サイトトップやファーストビュー部分に表示する
例)各投稿記事のスタート部分に表示する
例)オーバーレイを使ってサイト全体に表示する
例)SNSなどの投稿には、リンクの頭に【PR】をつける
PRや広告と表記していたとしても、一般消費者に対してわかりに
ステルスマーケティングの規制対象になりますのでご注意くださ
当社側もパトロール記事の確認を強化させていただきます。