「BASE」でのSEO対策はどうすればいい?
こんにちは。
EC事業部の佐藤です✨
SEO(エスイーオー)という言葉を聞いたことはありますか?
SEOとは、ネットショップの集客に繋がる重要な対策です。
そもそもSEOとは何か?
「BASE」でSEO対策をするにはどうすればいいのか?
SEOとはなにか?
SEO(エスイーオー)とは、
Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の頭文字をとって略したものです。
日本語にすると「検索エンジン最適化」。
これだけでは全然わかりませんよね💦
検索エンジンとは、
インターネット上の情報を検索するシステムのことです。
検索をしたユーザーに、適したサイトを表示するためシステム!
仕組みは、クローラーと呼ばれるロボット(プログラム)が
インターネット上にある情報を収集します。
膨大な情報をしまっておく場所(インデックス)があり、
収集した情報をその場所にいれます。
私たちが検索エンジンでキーワードをいれ検索をすると、
そのしまっておいた場所にある情報から、
検索されたキーワードと関連性が高いサイトを表示します。
私は、直接的なSEOの担当者ではないので
高度なことやテクニックについては語れません。
しかし、サイト制作やネットショップ制作に携わっていると
導線やユーザーの求めていることを考える必要があるので
自然とSEOに触れることになります。
「BASE」でのSEO対策
「BASE」でできるSEO対策は、
基本的に「ショップ名」「ショップの説明」「商品名」「商品説明」の4つです。
①ショップ名
ショップ名はサイト上には表示されないようですが、
検索結果には表示されるので、大切な要素となります。
ショップの特徴や関連しているキーワードをシンプルに表すと、
検索エンジンと検索ユーザーの両方に有効です。
➁ショップの説明
ショップの説明は、ショップの「about」のページに記載される情報です。
お客様が分かりやすく魅力的に感じるようなショップ説明を入れることが大切です。
③商品名
商品名は、商品に関する内容で、30文字ほどで設定すると有効です。
不自然な商品名になるとお客様が分かりにくく感じるので気を付けてください💦
④商品説明
商品説明も商品に関して適切でわかりやすいことが重要です✨
BASE Appsの中に、「SEO設定 App」というものがあり、
これを利用すると、ショップ説明や商品説明を検索エンジン向けに設定することができます。
SEO対策をしたら、すぐに結果がでるわけではありません。
検索エンジンへ反映されるには、数日待つことになります。
ネット上はたくさんのサイトが存在しているので
上位表示されるのが難しい場合があります。
ショップ運営をしていくうえでSEOは集客方法の一つです。
SEOを活用して、できることからやっていくのがいいですよね✨
なにかご相談があれば気軽にご相談ください♪
この記事へのコメントはありません。