サイトを運営「コンバージョン」を理解すると、目標が達成しやすい!

こんにちは。
EC事業部の佐藤です✨
サイトの運営を行う時に、
「コンバージョン率」「CVR」という用語を聞いたことはありませんか?
コンバージョンとは何か理解すると
サイトの目的地が定まり、
「どんなコンテンツを追加していけばいいのか」が見えてきます。
そうすると、運営の仕方に迷うことも少なくなり、
目標達成をしやすくなります✨
CVRとは?
CVRとは、Conversion Rate(コンバージョンレート)の略です。
サイトへのアクセス数(PV数(ページビュー数)またはユニークユーザー数)のうち、
コンバージョン(サイトに来訪したユーザーが資料請求、会員登録、購入など利益につながるアクションをする)に至った割合です。
※同じページを表示しても、PV数はカウントされます。
コンバージョンは、サイトを運営する側が何を成果と捉えるかによって異なります。
例えば、広告を出している場合には、
「広告を見てもらうこと」
「広告をクリックして商品を購入してもらうこと」などがコンバージョンに該当します。
小売業やサービス業の場合には、サイトを通して訪問者に
商品やサービスを購入してもらうことがコンバージョンになります。
代表的な例がネットショップであり、
サイトからの直接的な売上げ=コンバージョンになります。
CVRは、どれだけ効率的に問い合わせを獲得できたかの判断基準ともなります。
簡単な改善方法
コンバージョン数を増やすためにはアクセス数を増やさないといけません。
ユーザーの流入への動きを活発化させる取り組みが必要です✨
広告やSNSを活用して
商品・サービスに興味を持ってもらう取り組みが大事です。
コンバージョン率の向上のためには、
ユーザーのニーズに沿ったコンテンツやサイト設計がポイントになります。
サイトへ集客できても、対象ページにユーザーが求める情報がなければ、
離脱するユーザーを増やすことになってしまいます。
知りたい!行きたい!買いたい!といった各ニーズを把握し、
最短でそのコンテンツへ誘導することができれば、
コンバージョン獲得は現状より改善ができると思います。
入力フォームの改善や資料請求や商品購入の際など、コンバージョンに大きく影響します。
せっかく登録や購入意欲がある場合でも、
入力の手間や記載したくない情報があると、離脱してしまうケースはとても多いです。
改善策はシンプル✨
入力項目は最小限に!任意項目をいれること!
ほかにも簡単に今すぐできる改善策もあります。
コンバージョンから逆算して、
サイトにどんなコンテンツを作ればいいか考え、
サイトの改善を繰り返すことでコンバージョンが増えていきます✨
なにかご相談があればお気軽にお問い合わせください!

この記事へのコメントはありません。