飲食店の新しい形!ゴーストレストランとは

こんにちは。
EC事業部の佐藤です。
実際の店舗を持たず、シェアキッチンや厨房のみで調理をし、
テイクアウトやデリバリーを中心に営業する
「ゴーストレストラン」が注目されているのを知っていますか?
ゴーストレストランの仕組みやメリットをお話します。
この記事にも注目!【バーチャルレストラン進化系 自社でフランチャイズ開始へ】
ゴーストレストランの仕組み
お客様からの注文はテイクアウト・デリバリーのサイトなどを通し、
注文を受け、受け渡し・配達をします。
一番のメリットは、初期費用が抑えられることです。
新しく飲食店を開業する場合、設備などを含めて数百万円から一千万円程度の費用がかかります。
しかし、ゴーストレストランの場合、
安ければ数十万円~数百万程度で開業することも可能となります。
コロナ渦でテイクアウトやデリバリーサービスが普及
新型コロナウイルスの影響で
テイクアウト・フードデリバリーサービスの利用者は増加しています。
新型コロナウイルスにより、
生活が大きく変化しました。
外出自粛に伴い、外食する人は減り、
「客足は戻っていない」という飲食店の声を耳にします。
これからの「食」に対する社会の変化
コロナ禍での社会の変化や利用者や時代のニーズを汲み取り、
素早く対応・展開し、飲食店の新しい形を受け入れ取り組むことが必要だと感じます。
楽天や食べログでもテイクアウトやデリバリーの対応を開始しています。
コロナ禍でデリバリーやテイクアウトをして
自宅で食べるニーズが高まっているのは確かです。
当社ではアムカフェと物販ECなどを運営していますが
アムカフェも毎日お客様が沢山ご来店いただけている
お店になって来ました。冬こそ厳しい時期は今まであり
ましたが、最近はアムバスクのヒットもあり、その他フック
商品である、アムシェイク、アムプリンなど数多くご注文
されている状況です。
ゴーストレストランFCを開始
SKBピュアは飲食店を現役で運営しています。
このコロナ過で売上増・雇用増を実現している実績があります。
高利益になるスタイルをアドバイスすることが可能です。
現段階は販売手数料は0円で行いたいと考えています。
売れる仕組みを提供を行い、しっかり利益を取れるように考えています。
現在【ゴーストレストラン】に関するサービスの先行案内をメルマガでご案内をしております。
⇒ゴーストレストランECの詳細はこちらから
少しでもご興味があれば読んでみてくださいね。
他社との違い
マーケティングを行い、SEO、WEB広告、SNSを活用して集客をお手伝いします。
専用のサイトをご用意いたします。
一緒に考えながらお店を作って行きたいと考えています。
他社FCであるような、決まっている料理ではなく、
オーナー様の、やりたい事!出したい料理!で開業しましょう。
今後も引き続きデリバリーに特化した
フランチャイズ展開事業者様を全国各地より募集いたします。
ぜひご検討ください。
この記事へのコメントはありません。