いわきでテイクアウトサービスを始めたい!
こんにちは。
EC事業部の佐藤です。
コロナの流行により、
ネット通販、テイクアウトやデリバリーに対応する飲食店が増えていますよね。
コロナ感染の恐れから客数は減少し、時短営業や緊急事態宣言などが続けば
売上を立てられない毎日が続いてしまいます。
弊社ではカフェを展開しており、
コロナが流行してからすぐに
ネット通販・テイクアウト・デリバリーでの販売対応を始めました。
外出制限がかかる中でもネットで購入していただけるように、
予約サイトから全国へお届けできるようにしました。
▼アムバスクとアムプリン通販予約専用サイト:https://skb-pure.com/basque_cheese_pudding/
テイクアウトでお店に滞在する時間を短縮できるように
ネットで予約をして商品の受け渡しができるようにしました。
弊社はこの時代でも売上は4倍となり、雇用も守れています。
中には、生き残りをかけフードテイクアウト・デリバリー専門店として
営業を始めるお店も多くなりましたよね。
コロナだけでなく、テイクアウト・デリバリーが注目される理由は
共働きが増えているという背景があると言われています。
店内で食事をする時間がない人や、子ども連れの家族や
家で食事を作る時間がない人にも支持されているようです。
テイクアウトのメリット
・少人数で運営が可能
1人で営業することもできます。
人件費を削減し、売上アップを狙えます。
・小さいスペースでの営業が可能
テイクアウト営業であれば、現在お店を経営している方は
店内のスペースを活用することで営業が可能です。
・客席の限界がない
客席が必要ないので、売る商品がある間はずっと売り続けることができます。
提供時間にもよりますが、回転数が早く売上が大きく伸びる場合もあります。
メリットは他にもたくさんあるかとおもいます。
しかし、「テイクアウトができる店舗」「ネット通販ができる店舗」と
認知されることも課題となってくるはずです。
店頭での告知やTwitter、Instagram、Twitterなどの活用も必須となりますよね。
弊社では、ネット通販サイト開設からテイクアウトシステム、
また、SNSを活用した宣伝などさまざまなお悩みを解決することができます。
・ネット通販やテイクアウトを始めたいけれど何から始めたらいいかわからない!
・テイクアウトをやっているがお客様に認知されず集客に困っている
・飲食店を経営しているが自社サイトを持っていない
どんなことでもかまいせんので一度ご相談いただけたらと思います。
この記事へのコメントはありません。